2019年10月23日水曜日

計画的な家庭学習で3連続1位を!

 娘の学校では中間テストの試験期間が始まりました。
 
 定期テストが始まると、毎回学校から「学習計画表」が配られます。(中間、期末のみ)
 
 各自の学習予定記録を毎日書き込み、次の日に担任の先生に提出します。
 
 てな訳で、今回もその「学習計画表」に1分単位で記録を書き込んでいるという(^_^;)超真面目な娘であります。(たぶん、そこまで細かく記録しなくていいのだと思いますが。。 )
 
 で、この計画表は新しいテストが始まるとたびに過去のテストの計画表の上に貼っていく方式ですから、1枚下をめくると前回のテスト時の自分の学習記録を振り返ることができます。

 今回私がその過去の2回、1学期の中間、期末の記録と見比べて見ると、まず目につくのが1日の合計勉強時間です。

 過去2回は、平日で2、3時間。休日となると4、5時間の勉強時間が記録されていました。(うちの場合ピアノの練習もあるのでその辺も考慮 ^^; )

 で、今回は平日の時間は過去とあまり変わらず2、3時間ですが、休日の勉強時間が4時間にも満たない位で、何か少なく感じます。


 しかしこれは娘曰く、「時間より内容の充実した学習を」という明確な意図を持っての「計画的学習」だそうです。

 確かに、よく東大生などの本で、時間の長さよりも集中し、効率的な学習を大切にする事が大切という話を目にします。

 娘の場合も1学期は初めての定期テストという事で、意気込みも違っていたのか、今回よりも多少勉強時間は多い様でした。

 しかし2学期に入り定期テストに少し慣れたという事と、過去のテストの結果も伴なってきた事が自信になったのか、自分なりの勉強方法やペースを見つけ、それを疑いなくこなしている様でした。

 まだ試験勉強の段階の話なので、結果がどう出るかはまだ分かりませんが、娘の顔を見ると不安よりもワクワクの方が大きい様な頼もしい顔をしています。(何回も言いますが、結果は分かりませんがね(^_^;) )

 そして目標は3連続で学年1位!!V3で御座います!

 とは言うものの、そんなに簡単に出来る事では無いのは分かっていますので、1位でなくとも娘の納得のいく内容であればそれでいいと願っているのですが。

 学習計画から自分を理解し目標をたて、全て自ら勉強を進めていった娘ですから私からも「大丈夫!」と何度も声をかけています。

 結果はどうであれ、計画的に納得のいく試験勉強が出来た事がまた何かと次に繋がる事でしょう。(^ ^)

 娘の「学習計画表」を見てもお分かりの様に「進研ゼミ」さんにとてもお世話になっております。普段の授業から定期テスト対策まですごく活用させてもらっております。
 
 



にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事