2019年1月27日日曜日

英検終わりました

 英検4級の試験がおわりました。
 
 参考書だけで合格を目指し、約3ヵ月半前からコツコツと地道に試験勉強をこなしてきた娘。
 
 最後の過去問集での学習では、さすがに5級の時の様な高得点は出せなかったものの、ある程度の自信を持って試験に挑めた様です。

2019年1月25日金曜日

家族で分け合うオンライン英会話『クラウティ』

 娘の英検の試験勉強も大詰めになり、今は、最終段階の過去問集を解いています。

 65問中、間違えは12、3問。良い時は6問の間違え、などと合格基準の60%〜65%正解率を少し余裕で(^_^;)クリアしている状況の娘です。

 やはり筆記よりもリスニングの方が得意らしく良い時はリスニングの間違いは1問だけ、といった感じです。

 親としてもこういった様子を見て安心しているところです。


 しかし、「英検」を通して英語の学習を本格的に始めた娘ですが、英語塾にも行かず、通信教育も受けず、参考書だけでの英検の試験勉強ではどうしても対応出来ない事。。。それは「会話」です。

2019年1月17日木曜日

2020年から始まる新学習指導要領

 ご存知ですか?「新学習指導要領」
 
 幼稚園は2018年から既に。小学校は2020年から、中学校は2021年、高校は2022年から、学校で習う教科、またその内容が改訂されます。
 
 英語の記事で前にも触れましたが小学校の新学習指導要領で変わる事は主に3つ
 
・英語の教科化
 3年生から英語に慣れ親しむことを目的とし「外国語活動」として授業が行われ、5、6年生は評価が伴い、通知表に成績のつく教科となります。
 
・道徳の教科化
 近年「いじめ」などが社会問題となっている事から、正式に教科となります。
 しかし「道徳」の性質上ハッキリとした正解がありませんから、数値化した評価をする事は無い様です。
 
・プログラミング教育の導入
 コンピューター、AI(人工知能)、情報化などに対応しプログラミング教育が導入されます。といっても、プログラミングという教科や授業ができるという訳ではなく算数や理科の学習時にプログラミング的思考を育てる教育を取り入れるといったものだそうです。


2019年1月13日日曜日

鍵盤楽器のすすめ

 娘の毎日の日課「ピアノの練習」。

 時間のある時はほぼ毎日練習に付き合ってその姿を見てきた私。

 そして最近また改めて感じること。。。

 「羨ましいな〜〜」

 両手の指10本を動かしメロディー、リズム、ハーモニーを自由に奏でる娘。


 そういえば私も音楽が好きで少しながら楽器を弾いていたので、その昔鍵盤楽器を弾く事に憧れ、シンセサイザー(いわゆるキーボード)でクラシックやポピュラーの名曲に挑戦した事がありました。

2019年1月9日水曜日

絶対音感と英語リスニング

 英検4級の試験日までおよそ2週間となる中、真面目に少しずつテキストをこなし力をつけている娘。
 
 そんな英語の勉強をする娘を見て少し思った事。
 
 「リスニング能力が高いのではないか?」
 
 今まであまり気にしてはいなかったのですが、そういえば昨年5級を合格した時もリスニングは満点でしたし、今回一緒にリスニング問題を解いている時も明らかに私よりもよく聞き取っています。(私と比べるのもどうかと思いますが(^_^;) )
 

 
 そこでふと気付きました。英語のリスニングが得意なのは→聴力がいい→絶対音感があるから

2019年1月4日金曜日

新しい大学入試制度に向けて

 新年明けましておめでとう御座います。

 この時期、世間では受験生達が最後の追い込みで親御さんたちの気苦労も絶えないかと思われます。

 ウチは中学受験はしないため年末年始は、昨年の娘の頑張りをねぎらうゆっくりした休暇を過ごせました。(英検4級の受験はありますが^^;)

 がしかし、中学受験はしませんが娘の将来については今から少しずつでも考えておかなくてはなりません。

 3年後には高校受験、またその3年後には大学受験と大変な時期が近づいてまいります。

関連記事