その名の通り夏休みの宿題を基に作られる主要3教科のテストであり、いかに真面目に宿題をやったのかが問われるテストです。
前の記事にも書いた通り数学は夏休みの宿題であった青チャートの問題と答えがそっくりそのまま出題され、真面目にこなした娘は96点という高得点を取っていました。
その他2教科はそのまま出るテストではなかった様ですが国語80点、英語90点とまずまずの得点だった様です。
そして総合順位は、文系だけの順位でありますが高校生3回目の1位を獲得出来ました。(文理合わせての順位は出ていませんでした)
科目別では国語、英語は学年2位でありましたが、やはり数学の高得点が効いた様で、どうやら数学はダントツの1位だったみたいです。
宿題であるかないか関係なく、青チャートは高校数学の学習において大切なテキストであるという認識でしたので、真面目に頑張っていた娘を褒めたいと思います。
娘曰く100点取れたテストであった様ですが、うっかりミスで1問間違えたらしいです。
問題、答えがそっくりそのまま出るので当然100点取れてもおかしくないテストなのですが、実はそのテストの文系の学年平均点が30点であった様なのです。
みんな答えを写しただけの宿題提出だったのでしょう。(^_^;)
この平均点を見ると真面目に宿題をこなしたのは数人だけだったでは?と思わせる点数です。
何か残念な気がしますが、娘にはこのまま周りに惑わされず第1志望合格に向けての基礎造りを頑張ってもらいたいと思う所であります。
受験勉強をいつから始めるかは人それぞれでありますが、普段の学習から真面目にしておけばその受験勉強が楽になるのは当然です。
娘には来年、受験勉強が詰め込みにならない様に、今の時期からも少しずつ真面目にこなして欲しいと思います。


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿