2021年11月21日日曜日

面接について考える

 前回も書きましたが、「推薦入試受験希望調査書」の審議の結果が未だ出ておりません(^_^;)

 11月5日が提出期限でしてのでかれこれ2週間以上経ちます。

 例年これくらいの審議期間を設けているのか、想像以上に推薦希望者が多かったのか、はたまた近日開催される校内合唱コンクールが終わるのを待っているのか分かりませんが、娘の受験が推薦なのか一般なのかまだ決定していません。

 で、そんなどっちつかずの期間を過ごしている間に気が付けば2学期末テストの発表が出てしまいました。。。(^_^;)

 推薦希望者にはモヤモヤした期間が続きますが、そんな間にも学校では「面接」の練習が一人ひとり行われていた様です。

 面接でのマナー等は先生方の指導に全て任せておりますが、やはり質問の内容については何を聞かれるのか分かりませんので、事前に幅広く考えておかなくてはなりません。

 定番の質問に対する答え方は学校でまとめさせられ、ある程度頭に入っているようですが、やはり問題なのが時事ネタ系の質問への対応です。

 コレに関しては学校が特別時間を割いて指導してくれることはありませんので、個人が家庭で知識を身に付けるしかありません。

 ですのでそういった事の助けになる資料は学校から配布されており、受験校の推薦、一般ごとに過去の面接での質問の内容が書かれていました。

 で、娘が受験する高校の過去の質問例を見てみると、定番の質問はもちろんですが時事ネタ系として、

  • 最近の国内外のニュースを見て気になった事、自分の考え
  • ips細胞はどの様なことに役立つか
  • アジアの領土問題についての自分の考え
  • 日本の政治経済に対する意見
  • 最近の医学、化学について身近なことを通しての自分の考え
  • 東京オリンピックのメリットとデメリット
 
 などがあり、その時代の社会問題を把握することはもちろん、それに対する自分の意見をしっかり説明できなくてはならない様です。

 学校で行われた面接練習では先生に最近気になったニュースを質問され、娘は「COP26における中国とロシアの首脳の欠席」というニュースを挙げたそうで、「大国であり、またCO2の大量排出国でありながら世界の気候問題の話し合い場での欠席には問題がある」などと答え先生からは合格点をもらえたそうです。

 しかし自分で知っているニュースを答えるのは前もって予習していれば答えられるのですが、ピンポイントで自分の知らないニュースを指定され質問された場合困ってしまいますよね(^_^;)(^_^;)

 その為にも幅広く世界の出来事にアンテナを張っていなければなりません。


 推薦入試では時事ネタ系の質問が高い確率で予想されますので、ウチでは娘の推薦が決まり次第新聞の定期購読を始めようと考えております。

 もちろん現代の子供が読みますので紙の新聞ではなくスマホ、タブレットで読めるデジタル版の購読を予定しております。

 最近ではテレビのニュースも以前より真剣に見る様になった娘ですが、以前購入した、入試用の時事ネタ本と新聞を活用しながらもっと社会に対する『知識』を深めていかなくてはなりません。

 その為にもいち早く推薦入試の希望の結果を知りモチベーションをアップさせたいのですが。。。(^_^;)

 しかし先生方もいい加減な判断はせず真剣に生徒の希望を考えてくれているのだと思いますので気長に待ちたいと思います。

 
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事