娘は高校入学後の目標として「難関国立大学」合格を掲げていますから『Z会』通信講座を続けていく事には迷いありません。
Z会の方からも来年度の案内としてメールが送られてきたり、パンフレットが郵送されてくるなどしていますが、その内容は入学直後から難関大学合格を見据える事を全面に出す内容となっており『Z会』らしさが出ております。
ですが、それ故に選択を迷う事がいくつかあるのです。
教科選択で迷う
まず中学生コースと比べ当然「科目」と「料金」の違いがあります。
中学生コースの時は主要5教科(国、数、英、理、社)が1セットになっていましたが、高校生コースになると基本的なメインの1セットが国、数、英の3教科というイメージとなります。理科(理科基礎)、社会(歴史総合)、小論文などはオプション的な選択になり学習の時間も少なくなります。
もちろん何教科でも組み合わせは自由に出来る訳なのですが、その科目選択に迷っているのです。
まず料金的には高1コースの基本3教科のセットだけの場合、中学生コース時の1セット5教科料金よりウチの場合だと1万円くらい安くなります(半年払い)。
なのでウチの場合は国、数、英の基本セットは決まっていますが、3教科だけでは不安ですのでもう1教科加えて4教科の受講と考えております。
5教科以上ですと経済的な事はもちろん(^_^;)娘の取り組み時間も大変になりそうですのでウチの場合4教科の半年払いの予定です。
そこで迷っているのが「理科」と「歴史」です。
まず講座料金が歴史の方が1000円程安いという違いはありますが、それはさておき(^_^;)娘がやや苦手な理科を選択するか、大学受験で文系になると考え歴史を選択するか。歴史に関しては2022年度から「日本史」の重要性を見直すという事で新たに必履修科目として設置された「歴史総合」ですので、これからも重要視されるのではないかと考え迷っております。
もちろん後で変更する事は可能なのですが、高校の授業を受けてみないと分からない部分もあり難しい判断です。
学習レベルで迷う
また、高校生コースの講座の流れとして、
カリキュラム学習(映像授業、添削問題など)→入試演習 英、数、国のみ(志望大に合わせた実戦演習。本番を見据えて紙の冊子で学習、添削問題)→AI速攻トレーニング(効率の良い問題演習)
という流れで学習を進めていく様になっています。
その中の入試演習では3つのレベルから講座を選ぶ様になっています。
- 東大・・・東大、京大(医学部医学科を含む)
- 最難関・・・医学科、東大京大以外の旧帝大、早稲田、慶応、一橋大、などなど
- 難関・・・GMARCH、関関同立などなど
そしてレベルを選ぶ目安として " 特に問題なく今のZ会の学習が出来ていれば「最難関」を、迷うなら「難関」を選んで下さい " とZ会が書いていましたので娘本人に聞いてみましたが、「特に問題なく学習は進んでいるけど、東大レベルでやってみたい!」との発言が!(◎_◎)
娘の志望高校は毎年東大、京大にも数名合格者を出している事もあり、目標は高く!という意味で良いのですが、まだ漠然とした目標ですので、その部分でも迷っています。
またZ会は基本的に自動継続ですので、何も連絡、手続きがないままですとウチの場合ですと自動的に「国、数、英の3教科受講で入試演習は最難関レベル」となる様です。
いずれも、いつでも変更可能ですので "お試しで" という事も可能です。なので深く考えず何でもトライ!もアリかとも思えます。特に入試演習のレベルはどのレベルでも料金は同じみたいですから ^^;
あと1月31日までに手続きをすると通常より約1ヶ月早く2月上旬から高校講座が受けられるという特典があるようです。ですのでもし推薦入試で合格できた場合は先取りでZ会の高校学習が出来、入学後に良いスタートが切れるかも知れません。
高校の推薦入試のデメリットとして合格決定後の過ごし方次第で一般合格者より高校入学後の成績が落ち易いという不安要素もある様ですので、それも悩み所なのです。早く決断し手続きする事で、そのままいい流れで入学出来る可能性も出てきそうですし。
という事で、いろいろ子供も親も悩みが多い時期ですが、まず本人の意見を尊重し冷静に判断できたらと思います。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿