2018年6月10日日曜日

音楽を聴きながら勉強するというのはいい事なのか


勉強中に音楽をかけるメリット 


うちでは「リビング学習」が日常となっていますが、テレビにはいろいろな誘惑があり、さすがに集中力が散漫になるので、なるべくテレビは消す様にしています。
 
 しかしそれでは私と妻が少しさみしくなるので、その代わりにあまり大きくないボリュームで音楽をかける様にしています。


 後で知ったことなのですが、どうも「音楽を聴きながら勉強をする」という事がいい効果を生んでいるそうなのです。

 どんないい効果があるのかというと、まず


気分が高揚し楽しく勉強できる

 好きな音楽を聴くことで楽しい気分で勉強に取り組める。落ち込んだりして、勉強に向
 かう気分でない時もテンション上がりやる気が上がる効果もあります。

リラックスして勉強に取り組むことができる

 音楽にリラックス効果があるのは誰もが認識していることだと思います。

 勉強するにあたり気分がフラフラしたり、イライラしたりしたままではいい結果は出な
 いでしょう。しかし音楽の効果で落ち着いた気分で勉強できるということです。

 この方法は医療現場の手術の時にも使われているそうです。執刀する先生などがリラッ
 クス出来る様に手術の現場で音楽が流されているそうです。


集中力、記憶力が上がる効果もある

 落ち着いた雰囲気のクラシックジャズには、リラックス、集中力に関わるアルファ波や、シータ波の発生を促し、集中力、記憶力が上がることがあります。

 集中力が上がり長く保てるようになると疲れにくくなり長時間の勉強にも効果的です。

 あと、音楽を聴いているということで、その他の周りの雑音などを遮断し集中できる環
 境を作ります。


すべての音楽が勉強にいい効果があるわけではない


 音楽といってもいろいろなジャンルがありますよね。勉強するにあたってやはり激しい
 音楽は逆に集中力が低下します。

 そしてヴォーカル入りの音楽も歌詞が気になって集中しにくい事があります。
 やはり、静かな落ち着いたクラシックやジャズなどの歌の無いインストゥールメンタル
 の曲が勉強には向いている様です。

 あと教科によっても、社会のような暗記することが多い教科は音楽をかけない方
 がいいみたいです。それと英語の勉強には歌無しの曲。算数の勉強が一番音楽の効果が
 上がるみたいですね。

クラシック音楽の中でもモーツァルトがいいと言われる理由



 クラシック音楽の中でもオーケストラ音楽は曲調が変わることが多く、集中できないの
 でピアノ曲の方が勉強にはあっています。

 その中でもやはりモーツァルトがいいと言われています。

 なぜかというと、モーツァルトの音楽には「1/fのゆらぎ」という心地よいリズム
 があるそうです。

 「1/fのゆらぎ」とは『規則的』と『不規則』が程よく調和した状態のことを言います。

 私たちの身の周りの中にも「1/fのゆらぎ」はいろいろあります。例えば、

 「水の流れる音」、「小鳥のさえずり」、「電車の揺れ」、「木の木目」、「ロウソク
 の炎」などなど。

 「規則」と「不規則」が混じり合い人間は心地よさを感じます。時には眠気を誘われた
 り。

 この「1/fのゆらぎ」がモーツアルトの音楽には含まれているそうなんです。

 そして、この「1/fのゆらぎ」を感じると人間の脳内にはアルファー波が出ているのです
 す。アルファー波もリラックス、集中している時に出る脳波です。

 モーツアルトの音楽を聴くと勉強にいいというのはこういう理由からなのです。
 
価格:514円
(2018/6/10 19:01時点)
感想(0件)

価格:2,138円
(2018/6/10 19:06時点)
感想(0件)
ジャズという音楽が勉強におよぼすいい効果


 うちでは私がジャズが好きということもあり娘の勉強のBGMジャズが多いです。

 ひとくちにジャズと言っても様々なタイプのものがあるので私なりにほどよくリラック
 ス出来るような曲を選んでほどよいヴォリュームでかけています。

 一般の方がジャズという音楽を耳にする場所はレストランなどの飲食店や本屋さんなど
 でよく耳にすると思います。

 やはりお客さんにリラックスしてもらいたいという意図があるのでしょう。ほどよく
 心地よく、ほどよく私たちの邪魔にならない様に耳に入ってきます。

 あと、ジャズという音楽、演奏している人は即興演奏が多く大変スリリングな音楽なの
 ですが、聴いている人にとっては、スウィングというジャズ独特のリズムで演奏されて
 いるので、それがとても心地いいのです。
     
スウィングとは『ゆれる』という意味で、イメージとしては横にゆるやかにゆれるとい
 う感じです。
 
 ロックやダンスミュージックなどの「タテノリ」とは全く逆ですね。ロックなどは聴い
 ていてすごく興奮してきたりしてテンションが上がって勉強前などはいいかもしれませ
 んが勉強中のBGMとしては不向きなのかもしれません。
 
 もちろん、ジャズでも激しい曲はたくさんありますので、ジャズバラードの様なスロー
 で落ち着いた曲が勉強には効果大です。
 
 そして先ほども書いたようにジャズを聴くと人間の脳波にはシータ波が出ているといわ
 れています。シータ波とは瞑想中の禅僧が深い瞑想に入った時に出ている脳波です。
 
 ということは集中力が高まっているということですね。

 ジャズというと大人の音楽というイメージを持つ方が多いかと思われますが、リラック
 スするという観点からは大人も子供も関係ない気がします。

 試しに子供さんの勉強中にジャズをかけてみてはいかがですか。

 

価格:1,987円
(2018/6/10 20:26時点)
感想(2件)
 BGMにピッタリ。ビージー・アデールは日本でもおなじみの曲も多数演奏してくれてます。






  にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へにほんブログ村 教育ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事