2018年6月23日土曜日

Nコンに向けて

 「Nコン」 NHK全国学校音楽コンクール。
 小、中、高校生の合唱コンクールです。毎年開催され今年で85回目。とても歴史のある合唱コンクールで、高校野球でいう「甲子園」みたいなものですね。
 
小学校の部では全国約900もの学校が優勝を目指して日々練習に励んでいます。
 
 娘の通う学校の「コーラス部」でも7月に行われるの地区予選に向けて、「今年こそは県大会出場!」出来る様に放課後の約1時間半、皆で気持ちを合わせ練習しています。
 
 各学校、課題曲、自由曲を1曲ずつ歌うのですが、娘は4年生の時からピアノの伴奏を任されられ、今年は5年生の時に続き「自由曲」の伴奏をします。

 
 光栄なことに昨年同様「自由曲」の選曲は娘に任されており、今年も私的にもどういう曲を娘が選ぶのか楽しみにしておりました。
 あくまでメインは「合唱」、歌う事。自分の学校の合唱レベルに合った曲を選曲するのか、あえて難しい曲に「挑戦」して金賞を目指すのか。迷う所ですが、昨年は自分達の合唱のレベルを超えた(?)曲を選曲。先生に『マジか!』と言わせた娘でした。


   そして、今年の選んだ曲を聞かせてもらいました。娘いわく、コード感、曲の壮大さ、などが気に入り選んだと言っていました。私も最初は「へえ〜、いいんじゃない。」という感想。
 
 正直なかなかいい選曲をしたんじゃないかという感じに思っていました。

 が、私も所詮素人。一度聞いただけで曲を判断できる耳を持っている訳がありませんでした。(^_^;)
 
 後日、娘が持って帰ってきたその曲の楽譜を見てビックリ!転調、変拍子の連続!
 
 先生も「この曲は歌もピアノも難しいよ」と言っていたらしく、「他にこんな曲はどう?」
 ということで、何曲か先生がチョイスした曲の楽譜も渡されていました。
 
 まぁ、しかし一度自分でイイと思ってしまったら、もうなかなか他の曲は耳に入りません。
 
 結局最初に選んだ曲に決定。先生も納得してくれた様で、練習スタート。
 
 
 でも、「合唱」って一言でいっても難しいですよね。
 
 大会に出場できるのは35人。35人の息をぴったり合わせて、美しいハーモニーをつくる。
 
 音符の、長さの感覚もみんなバラバラだろうし、ハモる所でも主旋律の子につられて自分のパートが歌えなくなっちゃう子もいるだろうし。
 
 これを一つにまとめる先生の苦労が目に浮かびます。大変です。(^_^;)
 
 で、娘には昨年同様、「自分で選んだ曲をみんなが歌ってくれるんだから、伴奏は難しくても、しっかり責任をもって練習しなさい」と、言い聞かせています。
 
 でもしかし、普段のピアノ教室ではあまり演奏しないタイプの曲なので娘にとってはいい勉強にもなっているんじゃないかと思います。
 
 あと、やく1カ月で地区予選が始まります。
 
 まだ、みんなの歌も、娘の伴奏もまだ完成形には程遠い段階でどうなるのか少し不安ですが、娘にとっては小学校最後の「Nコン」。なんとかこの地区予選で金賞を獲得し県大会へ進出してもらいたいものです。
 
 私も、県大会へ応援に行くことがとても楽しみなのでスゴく期待しています。
 
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事